みんなちがってみんないい
シンフォニーとは
音楽用語で交響曲を意味します
ひとつひとつは違う小さな楽器も
結束して演奏すると壮大なパワーが生まれ
感動を呼ぶ交響曲となります
私たちの療育に触れていただくすべての方と
みんなで一緒に
生きやすい未来を築いていくことができますように
ことばの発達や認知の発達など、発達段階は一人一人違って当然のこと。
1コマ約1時間の完全入れ替え制です。個別に対応したプログラムも含めてレッスンに取り組んで頂きます。
ご家族とのコミュニケーションを大切に考え送迎は行っていません。
毎回、保護者の方と『振り返り』の時間を持ち成長&課題を指導員と一緒に考えていきます。疑問点やご家庭での様子もお伺いしサポートします。
スタッフは保育士や教員経験があり、指導員全員が有資格者です。
経験を活かして愛情いっぱいにお子さまをサポートします。また、音楽大学を卒業した音楽家の一面も持っています。生演奏をふんだんに取り入れた音楽療育でお子さまの感性をはぐくみ、こころとからだの発達に良い影響をもたらします。
当教室は児童福祉法に基き、厚生労働省の管轄により運営している事業所です。
教室のご利用には受給者証が必要です。
受給者証とは、福祉サービスを受けるために市区町村から発行される証書のことです。大阪市では各区役所の保健福祉センター保健福祉課が窓口になっています。
『受給要件を詳しく知りたい』
『受給者証の申請方法がよく分からない』
『セルフプランの書類作成を教えて欲しい』など、
受給者証に関するご相談も無料でお受けしています。お気軽にお問い合わせください。